2009.6.7
報告:きん
この日はチームイベントがお流れで、古山さんに誘われて館山の
サウスエンドさんのてっぱつ丸で出撃。
朝方シーバスもやる、ってことで行ったんですが・・・。
6時に出船すると、さすがにこの時期はすっかり日が高くなってる。
すぐにイワシの群れを発見。
泳がせ用にイワシ確保ってことで、サビキでイワシから。
2回投げて2個サビキを駄目にした慣れない自分にもうまいこと
群れに入ると、着水したとたんイワシがサビキを追ってくるのが見える
ぐらいで順調にイワシを確保。
これだけいれば、何かしら付いてそうですがルアー組にはアタリもなく、
ナブラも立たない、何にも付いてないようだ。
とりあえず、シーバスから始める。
だけど、テトラ帯にはついてなくて、すぐ移動してアオリイカに。
水深3〜5メーターラインのシャロー。
初めてのエギングですが、これが初めてだけにイメージわかなくて。
まず着底がまったくわからん、しゃくり方もわからん。
この日はちょっと渋いようで、船内アタリもなく沈黙が続いたが、
沈黙を破ったのはうちの会長。
「やっぱ天才だな〜」
と自画自賛は1、7キロの良型!
続けて同船のOさんにも1、5キロの良型がかかり、俄然船内はヒートアップ
するもその後はアタリなし。
風が強くなってエギが流され、釣り辛くなってきたのでイワシの
イケス周りに移動することに。
泳がせでマゴチを狙うとこだが、徳永さんのDVD見てルアーで狙う気に
なってたので、用意してたキャスティング用のカブラを投げて底を狙うが、
最初に猶原さんが泳がせでヒラメをゲットするも、この日は渋くて泳がせの
ほうにも外道を含めてなかなかアタリもなく、初めてのカブラでは不安なので
せっかく来たのでお土産がほしくて無難なキス釣りに。
ところが、キスもなかなか渋くてえさ釣り素人の自分は隣の自称天才が
うるさいこともあって、なかなかフラストレーションがたまる(笑
渋いので一気に最初のシャローに移動。
正午を過ぎて上げで活性があがったのか、キスが順調に釣れだす。
素人の自分にも良型を含め結構釣れ、猶原さんは泳がせで本命の
マゴチをゲット!
しかしさすがは館山、キスはかなり良型が多かったです。
ひとしきり、キスを釣ったところで最後にもう一度最小のシャローで
アオリイカ狙い。
せっかく来たのでぜひ自分も1杯あげてみたかったのですが、全員
真面目にキャストし続けるもアタリなく終了となりました。
全体的にはかなり渋かったようだったんですが、良型のイカが出て、
本命のマゴチもヒラメも出て、保険のキスは順調にゲットしたので、
個人的には満足でしたが。
しかし、あのイワシの数といい、キスのでかさといい、館山の海の底力
みたいなもんは感じましたね。
朝方あんだけいたイワシに何かしらついてれば、さらにキャスティングで
いい思い出来たんですけど、こればっかりはタイミングですからね。
エギングはリベンジせんといかんなぁ。
車を出していただいたOさんと大幅に時間延長してがんばっていただいた
遠藤さんに感謝感謝。